スマホでDeFiをまとめて管理する方法
近年Web 3.0の普及、新しいチェーンの登場、DeFiブームなどに伴いたくさんのプロダクトとアドレスを接続する必要がでてきました。チェーンやアドレスの違い、またスマホでは管理しづらい点など管理方法に関する問題点もまだまだたくさんあります。
この記事では、そんな問題点を解決する「スマホでDeFiをまとめて管理する方法」をご紹介します。
是非参考にしてください。
STEP 1. DeFiをホーム画面に追加

まずは、UniswapなどDeFiをブラウザで開き、スマホのホーム画面にアイコンとして追加します。
iOSの場合
- 真ん中下の共有マーク
 - ホーム画面に追加
 
Androidの場合
- 右上縦3点
 - ホーム画面に追加
 
を選択することで、ホーム画面にアプリのようなアイコンとして保存することができます。
通常のWebページは上にURL入力・下部にブラウザ用のメニューが表示されますが、UniswapやSushiswap、Pancakeswapなどは上下にブラウザ用メニューがなく、ホーム画面に追加することでまるでアプリのように操作することが可能です。

DeFiのフォルダなどを作成してわかりやすく分類するとさらに便利です。
STEP 2. KEYRING PROと接続する

KEYRING PROをダウンロードします。
KEYRING PROは
- Bitcoin(BTC)
 - Ethereum(ETH)
 - Tomochain(TOMO):EVM
 - Binance Smart Chain(BSC):EVM
 - Houbi ECO Chain(HECO):EVM
 - Harmony(ONE):EVM
 - Polygon(MATIC):EVM
 - Avalanche(AVAX):EVM
 - FANTOM(FTM):EVM
 
など様々なチェーンを一つのアプリで管理できチェーン、アドレス、ブラウザに制限されず簡単に接続することができます。
保存したアイコンからDeFiを起動し、Uniswapの場合は
- Connect Wallet
 - WalletConnect
 
を選択します。そのほかのDeFiなどもWalletConnectを選択することで自動もしくは接続するウォレットを選択してKEYRING PROにいき、アドレスを選択して接続することができます。この方法で、次々とKEYRING PROとDeFiを接続することが可能です。
まとめ
DeFiの勉強とともに資産の管理方法もアップデートする必要があります。
KEYRING PROを使ってスマートにDeFiを利用しましょう。
この記事が参考になれば幸いです。
							
							
Comments are closed.